キャンペーン第1弾 金地図確定ふくびき券
リリース1000日&2000万DLカウントダウンキャンペーンの第1弾として発表された「系統別金地図確定ふくびき」と「ランクS確定ふくびき券スーパー」について少し書きたいと思います。
まず、おさらいですが。
2016年10月11日(火)7時00分 ~ 2016年10月31日(月)3時59分までの間に、1日1回「系統別金地図確ふくびき券」が7枚もらえ、8日目にランクS確定の今回目玉となる「金地図確ふくびき券スーパー」がもらえます。
- 1日目:金地図確定ふくびき券ドラゴン1枚
- 2日目:金地図確定ふくびき券ゾンビ1枚
- 3日目:金地図確定ふくびき券魔獣1枚
- 4日目:金地図確定ふくびき券スライム1枚
- 5日目:金地図確定ふくびき券悪魔1枚
- 6日目:金地図確定ふくびき券物質1枚
- 7日目:金地図確定ふくびき券自然1枚
- 8日目:ランクS確定ふくびき券スーパー1枚
スーパーありとなしの差は?
「金地図確ふくびき券スーパー」でもらえるモンスターは、100%ランクSSまで育成可能なモンスターが引けます。(第24回らいなまの情報より) 一方「系統別金地図確ふくびき券」は、ランクSSまで育成可能なモンスターとランクSまで育成可能なモンスターが引けます。
Q8:金地図確定ふくびき券で引くふくびきから、転生の上限がランクSのモンスターの地図は出現しますか?
金地図確定ふくびき券で引くふくびきから、転生の上限がランクSのモンスターの地図は出現します。
いつ引けばいいでしょうか?
金地図の有効期限は、 2016年12月31日(土)となっていますが、追加されるモンスターが、ふくびきで引けることはありません。
金地図の詳細に以下のように記載されており、2016年9月30日(金)19時地点で、まほうのふくびきに登場しているモンスターとなっています。
ですので、ずっと持っていてもメリットはありません。逆に引き忘れに注意してください。
では、2016年9月30日(金)19時に登場した「グレイツェル」と「マーズフェイス」はどうなの?となりますが、以下のように公式サイトで訂正されていました。「から出現する」の意味が分かりませんが、18時59分とは書いていないので、おそらく対象と言うことなのでしょうかね。
「金地図確定ふくびき券」を使用して引くふくびきから出現するまほうの地図は、2016年9月30日(金)19時00分から開催した『地図ふくびきスーパーに「グレイツェル」&「マーズフェイス」登場!』から出現するランクA以上の系統別モンスター、および転生先のモンスターの地図です。お知らせの内容に誤りがございましたことを、お詫び申し上げます。(2016年10月11日 更新)
連携させると
2016年10月11日(火)15時00分 ~ 2016年10月31日(月)18時59分限定で、「10連ふくびき券スーパー」がジェム3000個で販売されます。「まほうの地図交換券」が1枚貰え、今回は2セット購入が可能なようです。
当然、無課金ユーザーには厳しいですが、救済?として2016年10月18日(火)15時00分 ~ 2016年10月31日(月)18時59分までに開催される特別クエスト「1000日記念」のミッション「スライムマデュラの神殿」をクリアするとジェム1000個が貰え、毎日クエストをクリアしていると合計ジェム2000個となるため、両計でジェム3000個となり1つは購入可能です。
「まほうの地図交換券」では、ランクSまでの好きな地図と交換が可能ですので、上述の金地図確定もしくは、ランクS確定ふくびき券スーパーで引いたモンスターを強化したり、補助モンスターを入れるなどの連携をするとパーティが強くなりそうですよね。
ただ、「まほうの地図交換券」は、次々回あたりの追加新生転生まで持っておいてもいいかのしれません。。。「まほうの地図交換券」はふくびきの引き際に迷います。