とりあえず、2016/11/30 23:00現在 終章 バラモスの城までクリアしましたので、状況を速報として記載したいと思います。なお、残りのクエストは順次追加していきます。
序章 すべてのはじまり(ウエイト60)
「序章 すべてのはじまり」は、序章だけあって難易度は低いですが、ウエイト60のパーティということもあり、気を抜くと全滅もありえます。
ボスは、「アルミラージ」2体と「じんめんちょう」となり、属性攻撃の弱点は以下の通りです。
- アルミラージ:ヒャド
- じんめんちょう:ギラ
「アルミラージ」の「ねむり攻撃」で、眠らされると地味に厄介ですので、ねむり無効や半減のパーティで挑むとよいでしょう。属性の弱点はあれば良いな程度です。
ここで私が挑んだパーティは、「プチットヒーロー」「勇者まねまね隊」サポートにホミロン軍曹でクリアしましたが、プチットヒーローは1ラウンド目に即熟睡してくれました。
前編 砂漠の迷宮ピラミッド
「前編 砂漠の迷宮ピラミッド」は、「おうごんの秘宝」を手に入れてクリアすると「おうごんのツメ」が貰えるため、是が非でもゲットしておきたいです。
さて、肝心の「おうごんの秘宝」ですが、道中「おどる宝石」がいる部屋で左の壁を調べると隠し通路が現れますので、中に入って行きミイラを調べると入手できます。
が、です。
入手は簡単なのですが、「おうごんの秘宝」入手後は魔法が一切使えなくなります。隠し通路を抜けたところで、魔法が使えるようになりますが、隠し通路を抜けるまでモンスターとの連戦となります。結構HPを削られますので、隠し通路に入る前にHPは全回復しておいた方がよいでしょう。※このシステムはDQ3ではお馴染みですね。
隠し通路では、魔法が使えないため、魔法系のヒーラーは避けた方がよく、「マポレーナ」の「せいれいのうた」は魔法ではないため、ここでは重宝します。後は、「ミラクルソード」で回復しながら進むというのもありですよね。
ボスは、「マミー」3体となり、属性攻撃の弱点は以下の通りです。
- マミー:メラ
マミーの「呪いのきり」でマヒが入ると厄介ですが、物理攻撃も馬鹿にならないので、マヒ耐性のあるパーティで挑みたいですね。
ここで私が挑んだパーティは、「プチットヒーロー」「勇者まねまね隊」サポートに「ドレアム」でクリアしましたが、プチットヒーローはベホマ、勇者まねまね隊もベホイミ持ちでソードクラッシュ、まねまね斬り、絶技コンポでクリアできました。
ちなみに、ミッションクリア後に貰える「おうごんのツメ」は素早さが43上がります。プラスを付けると恐ろしい武器になるようです。
中編 東方の国ジパング
「中編 東方の国ジパング」は、「やまたのおろち戦すべてを3ラウンド以内にクリア」のミッションがありますが、よく見ると気づかれるかもしれませんが、複数回(2回)戦う必要があります。
ミッションに「やまたのおろち戦すべてを3ラウンド以内にクリア」をよく読むと気づくかもしれませんが、複数回(2回)戦う必要があります。
ボスは、「やまたのおろち」1体となり、属性攻撃の弱点は以下の通りです。
- やまたのおろち:ヒャド
ゾーマでごり押しパーティもありかもしれませんが、私はゾーマもドレアムも持っていないので、以下を考えパーティを組みました。
- おそらく火を吹くだろう → フバーハが必要?
- 結構体力があるだろう → 守備力を下げないと
を踏まえ以下のパーティで挑みました。
- 精霊の守り要員:わたぼう
- 物理攻撃要員:勇者まねまね隊(星なしのベホイミあり)
- 愛用:プチットヒーロー(星3のベホマあり)
- サポート:カンダタ星4(メッタ斬り+3)
やまたのおろち1戦目は、特技ごり押しで2ターンで倒せました。倒した後やまたのおろちはふらつきながら、後ろに下がっていきます。逃げたようです。
進んでいくと、やまたのおろち2戦目となります。ちなみに、やまたのおろち2戦目は、1戦目の2倍ぐらいの強さを想像してもらえれば伝わるでしょうか。
結局、1ターン目に火を吹かれ、まねまね隊がひん死となり慌てて「わたぼう」の「精霊の守り」を使いましたが、あまり役立たず。結局2ターン目以降、運よく攻撃を分散してくれたため、まねまね斬り・ギガブレイク・メッタ斬りの連続で少し余裕をもって3ターン目に勝利できました。
反省すべきは、ボスのやまたのおろちは1体のみのため、全体攻撃メインで育てたプチットヒーローでは火力不足でした。メッタ斬りを持たせたプチットヒーローだったら活躍できたかもしれません。
サブアカウントでも挑みましたが、前回火を吹かれた反省から「ぎゃくふう」持ちのデビルパピオンをパーティに入れ挑むと、まあ、勝てました程度でした。とにかく高火力パーティがお勧めです。
ミッションクリアで貰える「あいのおもいで」はランクSですが、防御力10しかなく、後に何かしら続くのでしょうかね。
後編 ネクロゴンドの洞くつ
「後編 ネクロゴンドの洞くつ」の討伐リストをみると気づくかもしれませんが、「じごくのきし」で中編の比では無いぐらい難易度が上がります。と、言ってもボスが厄介と言うだけです。
ボスは、「じごくのきし」3体で、属性攻撃の弱点は以下の通りです。
- じごくのきし:メラ
若干攻撃力が高いだろうな程度で、以下のメンバーで挑みました。
- 精霊の守り要員:わたぼう
- ヒーラー:ツイストーチ(守備力が高い)
- 物理攻撃要員:勇者まねまね隊(まねまね斬り+3)
- サポート:ドレアム(絶技+3)
考えが甘かったようで、結果「わたぼう」と「ツイストーチ」2体のみ生存でボロボロになってのクリアと言う状況でした。※理由は簡単で、少数パーティだと攻撃が重なる可能性が高く事故(メインアタッカー死亡)が起こりやすいと言うことでしょう。4~5体で攻撃を分散してもらった方がクリアしやすいと思います。
結論から言うとボスの「じごくのきし」はゴリゴリの物理攻撃アタッカーですのでピオリムの2段かけか、ミッションの4ラウンド以内の突破を狙わないのであれば、マジックアーマーのスーパーアーマーを使えば比較的楽にクリア可能だと思います。
反省を踏まえ、次回挑むとしたら、行動の早いヒーラーと遅いヒーラー2体入れて常にHPがフル状態を保ちながら絶技で攻めれば全滅することなく「じごくのきし」は倒せそうな気がします。行動が遅いモンスターは、硬さもあるヒーラーの「ゴールデンスライム」がお勧めですが、ウエイトに難点が、転生前の「スライムマチュラ」が使い勝手がよさそうです。
行動は早いはレティスなどでしょうかね。最低でもベホマラーとベホイミが使えるモンスターは入れておきたいところです。
終章 バラモスの城
「終編 バラモスの城」は名前の通りボスは「バラモス」で、パーティに恵まれたのか、1番楽なクエストでした。
残念な新生転生のバラモスが、我が牧場にいてるため彼のことはよく知っています。と言う訳でパーティは以下の通りです。
- MP消費節約:プチットヒーロー
- 呪文対策要員:ドラゴメタル(属性呪文無効)
- ヒーラー:ツイストーチ(守備力が高い)
- 物理攻撃要員:勇者まねまね隊(まねまね斬り+3)
- サポート:ホミロン軍曹(攻撃力補助)
バラモスで、厄介なのはイオナズンとメラゾーマで、つねにマホカンタ持ちのメガバーンを入れようと思いましたが、補助役になりきらないため、属性呪文が無効でピオリム持ちのドラゴメタルを入れ対策を講じました。
まず、1~2ラウンド目は、下地作りでピオリムとホミロンフィーバーで素早さと攻撃力を上げながら、アタッカー2体で攻撃していきました。
以降は、ドラゴメタルがツイストーチとホミロン軍曹を「みがわり」しながら呪文ダメージを交互に分散させ、ツイストーチは常に回復、ツイストーチの回復が追い付かない場合は、ホミロン軍曹のベホマラー、後はひたすら攻撃でラウンド数はかかりましたが、一人も死亡することなくバラモスを倒す事ができました。
偶然ですが、ツイストーチとホミロン軍曹のヒーラー2体を入れたのは正解で、バラモスの「暗黒の舞い」は、斬撃と呪文を封じられるため、どちらかが封じられても片方で回復が可能です。
あとは、勇者まねまね隊の「まねまね斬り」でステータスを下げれたのが楽にクリアの要因だと思います。よく似た特技を持つソードイド(新生転生)がいますが、バラモスはゾンビ系の弱点のメラゾーマを使ってくるためお勧めできません。
バラモスは、呪文をいかに防ぐかが重要ですので、マホターンを使うや、マジックアーマーのスーパーアーマーで呪文防御力を上げれば、それほど、難しい相手ではないでしょう。
いったんここまでです。ゾーマはクリアしたのですが、まとまっていないので明日書きます。速報ですので文書が変だと思いますが、週末に書き直します。