モンスターをランクアップしよう!
前回の記事「第24回らいなままとめ」で書きましたが、2016年10月11日から色々なキャンペーンが始まります。やはり注目すべき点は、「1000日&2000DLログインボーナス」で金地図確定の地図(7系統1枚ずつ、Sランク確定)が8枚貰えます。
金地図7系統1枚ずつでは、Sランク以上への育成が確定していますが、金地図となるためふくびきを引いた地点ではAランクのモンスターの確率が高いはずです。
では、やさいの収穫が終わったDQMSL初心者の私は、次何をすべきでしょうか?
「パーティを強くするためにモンスターのランクを上げましょう!」だと思います。
強くなりたいです。
モンスターを強くするためには、以下の4点だと思います。ただ、消去法で考えると課金ユーザーであれば、「同じモンスター同士でパワーアップし星を付ける」は容易でしょうが、無課金ユーザの場合は、これが難しい。。。
- 武器を装備する
- 同じモンスター同士でパワーアップし星を付ける
- スキルのたねを使い能力を上げる
- 転生でモンスターのランクを上げる
と言う訳で、残り3つは無課金ユーザでも可能で、手っ取り早く強くするためには、4つめの「転生でモンスターのランクを上げる」になります。
転生と新生転生
転生とひとくくりに言っても、転生と新生転生の2種類があり、転生はランクを上げて強くなる、新生転生は同じランクで新たな特性や特技などを覚えて強くなるとなり、新生転生は最後の転生と言ってもよいでしょう。
前置きが長くなりましたが、本題で、では「転生でモンスターのランクを上げる」には何が必要か?
- 転生に必要なレベルに上げる
- 転生にはタマゴロンが必要
ま、ただ転生ってよくわからないですよね。
転生しましょう1
では、実例を上げると、「1000日&2000DLログインボーナス」の2日目「金地図確定 ふきびき券 ゾンビ系」で「No.359がいこつけんし」をゲットした場合の例です。
まず、デフォルトはレベル1ですので、転生に必要なレベルまで上げます。Aランク以上は転生に必要なレベル80まで上げる必要がありますので、頑張ってレベルを上げましょう。
レベルが上がれば転生で、転生は[モンスター]→[育成する]→[転生させる]の順に選択すれば下のような画面に行きます。ただ、よく見てください転生(新生転生も)には、転生の素材が必要なのです。
下図の一番上のミルドラースで赤枠に囲んだ箇所が「所持:0」となっています。これは転生素材が足りないということです。
転生素材って・・・
通常クエストで、まったく役に立たない白色のタマゴのモンスターが仲間に入った(モンスタードロップ)ことがあると思いますが、このタマゴ(タマゴロン)は転生に必要な素材だったんです。
※転生素材は通常タマゴロンが必要なのですが、例外で同系統のモンスターが素材となることがあります。
貴重なタマゴロンがある
タマゴロンは、入手しにくい貴重なタマゴロンがあり、以下の11種類は入手入手しにくく、特にまおうのたまごから下は、さらに入手が難しくなります。転生の際は、貴重なタマゴロンの使い道をよく考えて転生しましょう。
- エンペラン
- ジェネラン
- まおうのたまご
- しんせいの蒼玉
- しんせいの竜玉
- しんせいの翠玉
- しんせいの獣玉
- しんせいの鋼玉
- しんせいの闇玉
- しんせいの霊玉
- しんせいの覇玉
転生しましょう2
では、「転生しましょう1」の続きですが、「No.359がいこつけんし」が転生でSランクの「No.376じごくのきし」に転生するには以下の5種類のタマゴロンが必要で、ニジゴロン以外はそれほど入手は難しくないと思います。
- どくゴロン
- ホネゴロン
- ワンダーエッグ
- キングタマゴロン
- ニジゴロン
転生しましょう3
Sランクの「No.376じごくのきし」がSSランクの「No.396ソードイド」に転生するには以下の5体のタマゴロンが必要で、ジェネラン、エンペランは入手が難しく特別クエストの「究極転生への道」を周回し集める必要があります。
- キングタマゴロン2体
- ニジゴロン
- ジェネラン
- エンペラン
究極転生への道なんて無理
正直、低レベルだと「究極転生への道」は正直厳しいと思います。そこで、バージョン3.0.8から実装された「わたぼうポイント交換所」を使います。
まほうの地図を売るとゴールド以外に「わたぼうポイント」がもらえる地図があり、この「わたぼうポイント」を使い「わたぼうポイント交換所」で貴重なタマゴロンと交換が可能です。
ただし、「わたぼうポイント」は非常に溜まりにくく貴重なため、必ず目的のモンスターのランクアップ用の物と交換してください。
転生しましょう4
SSランクの「No.396ソードイド」が新生転生するにはしんせいの霊玉が3体必要で、魔獣カーニバルの地獄級でしんせいの霊玉のモンスタードロップか、討伐リストで入手する必要があります。
これで、新生転生後のモンスターができました。
- しんせいの霊玉3体
できる限りSSランクまで育つモンスターを優先的に
モンスターは、ランクBまで、ランクAまで、ランクSまで、ランクSS止まり、ランクSS新生転生可能なモンスターなどがあります。
ですので、「1000日&2000DLログインボーナス」で金地図確定の地図を貰ったからと言っても適当に貴重なタマゴロンを使ってのランクアップはお勧めできません。
できる限りランクSSまで育ち、かつ新生転生があるモンスターを育成した方がパーティが強くなります。パーティが強くなれば、貴重なタマゴロンが貰える「究極転生への道」や「カーニバルの地獄級」にもチャレンジしやすくなります。さらにパーティ強化が可能となります。
ただ、1つ言えることは貴重なタマゴロンをあまり保持していない方は「1000日&2000DLログインボーナス」で金地図確定の地図(7系統1枚ずつ、Sランク確定)すべて引いてから決めた方が良いということでしょうか。
と言いながら、ランクS止まりの「ツイストーチ」がお気に入りな自分だったりしますが。。。汗
新生転生の次は…
新生転生でモンスターが強くなることは、上で書いた通りですが次に強くなるには、モンスターに星を付けることで、同じモンスター同士でパワーアップすると4段階まで星を付けることができます。
星4の新生転生モンスターは星なしのモンスターと比べてステータスで15~20%程度の差がます。この差は結構大きいです。
とりあえず、パーティが強くなったら次は星を付けるですね。ただ、星4の段階で新生転生した方が特技にプラスが付きやすいような気がしますが。
ただ、ゾーマのように高火力のモンスターの場合、パワーアップせずに複数体のゾーマでパーティを組むと恐ろしいことになったりします。モンスター強化は単純にパーティ強化とはならないこともある。これがDQMSLの奥深さでしょうね。
ぼやき
何も考えずに、育てたSSランクの「クイーンスライム」使い道が無いんですけど。つまりこの記事は、何も考えずモンスターを育てた自分への戒めだったりします。泣