トラップボックス
出現場所 | 剣士像の洞くつ |
系統 | 物質系 |
推奨レベル18
トラップボックスでの推奨レベルは主人公がベホイミを覚える18としていますが、トラップボックスの痛恨の一撃は、80前後のダメージを受けるため、主人公のレベルと言うよりも、ゼシカとククールのHPが90を超えているかが重要となります。
特徴
トラップボックスは、ラリホーの睡眠と、メダパニの混乱が厄介な上、痛恨の一撃で80前後のダメージを受けます。メダパニを受けてしまったら、武器を外すと仲間を攻撃した際にダメージを最小限に抑えることができます。
※感覚的なことですが、3DS版ではラリホーとメダパニの頻度が落ちたような気がします。
トラップボックスはテンションを上げてもラリホーにかかってしまうと、テンションが0に戻るため、トラップボックス戦でのテンション上げは要注意です。
- 通常攻撃
- 痛恨の一撃
- ヒャダルコ
- ラリホー
- メダパニ
戦い方
主人公
主人公は、テンションを3段階目(50)まで上げて攻撃の繰り返しでよいと思います。テンション上げをより効果的にするために、攻撃力の高い装備にして挑んでください。
ヤンガス
ヤンガスも、主人公同様にテンションを3段階目(50)まで上げて攻撃でよいと思います。トラップボックスは、ルカニ系が効かないため「かぶとわり」は不要です。
ゼジカ
ゼシカは、まず「ピオリム」で全体の素早さを上げ、次に自身に「マホカンタ」、次に「マジックバリア」唱えます。基本「ピオリム」「マホカンタ」と「マジックバリア」が切れたら再度かけ直し、攻撃は特に不要です。
マホカンタは、ヒャダルコ、メダパニ、ラリホー対策用で、回復は「薬草」や杖特技の「祝福の杖」などで行います。
ククール
ククールは、まず「スクルト」で全体の守備力を上げ、次は、自身に「マホカンタ」、主人公とヤンガスがダメージを受けたら即ベホイミで回復で良いでしょう。
主人公とヤンガスのHPが90を切らない、そしてゼシカとククールのHPは常に最大をキープするように回復に努めてください。
トラップボックスのステータス
トラップボックスのステータスは、それほど際立ったものはありません。ゾンビ系に見えますが、物質系なので通常攻撃のマイナス補正もありません。ただ、痛恨の一撃は脅威の一言に尽きます。
HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ |
1100 | ∞ | 92 | 60 | 50 |
トラップボックスは、異常系がほぼ効かない。メラなどの呪文が弱点ですが、強力なダメージを与えることができる訳では無いので、トラップボックスは、主人公とヤンガスの物理攻撃のみで良いでしょう。
弱点 | メラ、ギラ、バギ |
耐性 | イオ、ヒャド、ディン |
無効 | ラリホー、メダパニ、マヌーサ、ルカニ、ザキ |
Result
トラップボックスを倒すことにより得れる、経験値とゴールドは以下の通りです。
経験値 | ゴールド | 宝 |
1020 | 990 | ビーナスの涙 |
コメント