レティス
出現場所 | 闇の世界 |
系統 | なし |
推奨レベル37
レティスでの推奨レベルを37としています。
特徴
レティスは、耐性、攻撃力、守備力すべてにおいて強いの一言に尽きます。
まずは、正攻法ですが、レティスは守備力が308と高く物理攻撃があまり効きません。ただ「会心の一撃」は守備力を無視した攻撃となるため、主人公のヤリスキル「雷光一閃突き(らいこういっせんづき)」、ヤンガスのオノスキル「大まじん斬り」、モリーの打撃スキル「まじんのかなづち」で攻撃を行うでしょうか。※ちなみに、本サイトではモリーの打撃スキルは、あまりお勧めしてません。
次は、少し卑怯な気もしますが「チーム呼び」で、攻撃力が高く、かつ「痛恨の一撃」を繰り出すモンスターでチーム編成し、レティスのHPを削る方法です。
最後は、お金はかかりますが、ゲルダのアウトロースキルの「ゴールド投げ」を使う方法で、所持ゴールドが35000ゴールド以上ある状態で、ゴールド投げを行うと約500のダメージを与えることができ、5回ゴールド投げを行うとレティスを倒すことが可能です(他のメンバーは、防御と回復のみで可)。※35000ゴールドが必要な理由は、ゴールド投げは、1回につき所持金の1/10(最大2500ゴールド)を投げ、投げたゴールドに対してダメージが決定されます。最大ダメージを与えるためには所持ゴールドの1/10が2500ゴールド以上となる必要があり5回ゴールド投げを行うには25000((1回分)2500の10倍)+10000ゴールド(4回分)の35000ゴールドとなります。
通常攻撃については、「攻撃による受けるダメージ表」を参考にしてください。
- 通常攻撃
- わしづかみ
- ライディン
- メダパニーマ
- まぶしい光
- いてつく波動
戦い方
レティス戦からゲルダを追加しました。
主人公
主人公は、ヤリスキルの「雷光一閃突き」一択でしょうか。主人公はメダパニ対して少し強いため、理性のリングなどを装備し更にメダパニ耐性を強化したい。
盾役に徹するなら、格闘スキルの「大ぼうぎょ」でダメージを1/10に減らすのもありかもしれない。
ヤンガス
レティス戦でヤンガスを使う場合は、「大まじん斬り」の一択となります。メダパニ耐性がないため混乱しやすいかもしれません。
ゼジカ
ゼシカは、レティス戦では若干扱いにくいのですが、テンションを上げて呪文攻撃がメインとなるでしょうか。レティスは、バギ、ヒャド、ディン系が若干効きやすいためマヒャドでの攻撃が一番ダメージを与えれそうです。
ククール
ククールを使う場合、回復役に徹するため4番めに配置し攻撃されるリスクを軽減させる。自身にマホカンタをかけメダパニーマ対策でよいと思います。
モリー
レティス戦では、モリーの特技が生きにくいですが、アタッカー役が「会心の一撃系」特技を使えない場合、モリーエールでテンションを上げさせ攻撃するのがよさそうです。※レティスは、いてつく波動を使うため、「テンション上げ」「即攻撃」が鉄則です。
ゲルダ
ゲルダは、「キラージャグリング」が使えるのであればキラージャグリングのみでよいでしょう。ゲルダも格闘スキルの「大ぼうぎょ」が使えますので、盾役として使えます。
お金に余裕があれば、「ゴールド投げ」もありです。
レティスのステータス
レティスのステータスは、HPが若干少ないですが、攻撃力と守備力の高さが際立っています。
HP | MP | 攻撃力 | 守備力 | 素早さ |
2400 | ∞ | 386 | 308 | 101 |
レティスの耐性は以下のとおりで、ほぼ弱点はありません。
弱点 | なし |
耐性 | メラ、ギラ、イオ |
無効 | ラリホー、メダパニ、マヒ、マヌーサ、ルカニ、ザキ |
Result
レティスを倒すことにより得れる、経験値とゴールドは以下の通りです。ふしきがきのみを落とします。
経験値 | ゴールド | 宝 |
10150 | 0 | ふしぎなきのみ |